てぃーだブログ › 仲西学童クラブ~なかにしFamily~ › 科学教室 IN 仲西学童クラブ

2014年05月12日

科学教室 IN 仲西学童クラブ

昨日は 日曜参観お疲れ様でした!!
どうでしたか?? 学校での子ども達の様子は?

そして今日は 朝から学童でしたね!
しかも晴れてる~~~晴れ
9:00頃から 知らない人が入ってきて 何やら忙しそうに準備中ダッシュ
子ども達は 気になる・気になる・・・・
「これ な~~に??」
{まだ秘密で~~す} 
「何するの???」
だ~か~ら~~!! 秘密ってば!!

しばらくすると にこにこ学童さんもやってきましたよ(#^^#)
科学教室 IN 仲西学童クラブ

さあ!始まりますよ~~~
科学実験ショ―

今回は みんなも知ってる「こどもの国」から
高江洲 義尚さんと、宮里 優子さんが来て下さいましたラブ
科学教室 IN 仲西学童クラブ
よろしくお願いしま~~~すハート

「沖縄サイエンスキャラバン構築事業/草の根科学コミュニケーション推進プロジェクト」と言うのがあって
学校教育以外において 科学・産業技術に関心を持ってもらう場の創出とともに、地域のイベントや祭りと
連携をはかり、科学・産業技術の理解を地域に浸透させていく。
さらに、学童現場へ教育コンテンツとして提供し、児童に対して身近な場での体験・対話型の
科学コミュニケーションの活性化につなげることを目的とし、事業を推進しているそうです。

今回は みんなの身近にある「空気」の実験ですよ!!
まずは・・・ 空気を捕まえてみよ~~
科学教室 IN 仲西学童クラブ
科学教室 IN 仲西学童クラブ
あ~や~も お手伝い♪

「さあ! この長いビニールに誰が早く空気を入れられるか勝負するけど・・・やりたい人!!!」
科学教室 IN 仲西学童クラブ

そして決まったのは・・3年生・S君と 3年生・Nさん!
先生よりも 早く空気入れるように頑張ってよ~~!!
科学教室 IN 仲西学童クラブ
Nさんは 一生懸命、口で「ふ~~! ふ~!!」
Sくんは 口を開いて バサバサしながら 空気を入れていく・・・・
二人が 一生懸命頑張ってるのに  あれ!?!?先生は まだ空気を入れてない!

っと思っていたら あっという間に
科学教室 IN 仲西学童クラブ
すげ~~~!!  なんで???
科学教室 IN 仲西学童クラブ
科学教室 IN 仲西学童クラブ
みんなの顔が真剣・・・・
科学教室 IN 仲西学童クラブ
コツを教えて貰って もう一度入れてみよ~~
科学教室 IN 仲西学童クラブ
科学教室 IN 仲西学童クラブ


今度は・・・ 空気をどかす実験!
科学教室 IN 仲西学童クラブ
この瓶の中に入った風船。
この瓶の中の空気を抜いて 真空状態にすると風船はどうなる???
科学教室 IN 仲西学童クラブ
真空状態の 瓶にペットボトルをつなげて 空気を入れると どうなる??
科学教室 IN 仲西学童クラブ
この実験に 「おお~~~!!」

そして次は 見た事もある人もいるかもね! そう空気砲右
科学教室 IN 仲西学童クラブ
ここから空気届くかな~~??
科学教室 IN 仲西学童クラブ
どんどん距離も伸びていきます
科学教室 IN 仲西学童クラブ
えっ!? こんな後ろからも届くの???

科学教室 IN 仲西学童クラブ
空気砲の空気を受けてみろ!!!

そして なにやら怪しいでかい物体が登場
科学教室 IN 仲西学童クラブ
うわあ!! こんなでっかい空気砲アップ
この中に 煙を入れて・・・・「ドンッ!!
科学教室 IN 仲西学童クラブ
子ども達 大興奮!!!びっくり!
科学教室 IN 仲西学童クラブ
面白かったね。科学実験(#^^#)

そして後半は みんなが大好きな工作!
まずは「UV アート DE タイル作り」です。
{太陽から降り注ぐ 紫外線には色々な力があります。
たとえば私達の肌を黒くしたり、写真が色あせてしまったり・・・。
そんな紫外線の力を使って、きれいなタイルを作ってみましょう。}って事で作りました。
科学教室 IN 仲西学童クラブ
好きな絵を書いて 出来上がりは こんな感じキラキラ 

何書こっかな~??
科学教室 IN 仲西学童クラブ
科学教室 IN 仲西学童クラブ
科学教室 IN 仲西学童クラブ
科学教室 IN 仲西学童クラブ
科学教室 IN 仲西学童クラブ
科学教室 IN 仲西学童クラブ


そして 二つ目は「ホバークラフト作り」です
{ホバークラフトは空気を集めて浮かび、滑るように進む「乗り物」です。
身近な乗り物ではありませんが、ちょっと不思議なこの乗り物のおもちゃを作って
空気のもつ力を体験してみましょう}
科学教室 IN 仲西学童クラブ
厚紙と ビニールだけで出来ますよ!!  ちょっとシンプルですが
これに絵を書いたり、飾りをつけると 可愛くなります。

夕方に誰がどこまで進ませきれるか勝負して遊んでました!
科学教室 IN 仲西学童クラブ
科学教室 IN 仲西学童クラブ
テーブルの端から端まで 落とさずにどれだけ遠くに進めるか勝負したり・・・・
楽しんでいました!!
ビニールの穴の大きさなどによって 進みやすくなったり進みにくくなったりするそ~ですよ。


午前中の時間たっぷり使って、いろいろ学んだね(^^)
この部屋の中で こんだけの子ども達が集まり
空気の実験なので 扇風機も止め・・・暑い中でしたが・・・
高江洲さん&宮里さん、本当にありがとうございました♪赤
子ども達も楽しんでいましたよ~~。
夏休みには 新しくなったワンダーミュージアム行きたいね~ハート

         理央でしたよつば




Posted by 仲西学童クラブ at 20:24│Comments(2)
この記事へのコメント
お疲れ様です(^^)

科学実験、と~っても楽しかったみたい!
お迎えから家に着くまで、ず~っとこの話(笑)
家でも同じ物作る!!!って張り切ってたのに、
学童で発散しすぎたか、お風呂終了後、パタリと
寝てました(笑)

いろいろ企画してくれてありがとうございます!
子供たち、十分学んで満足だった思いますよ~♡
Posted by *naoman* at 2014年05月13日 09:37
Naomanさん、コメントありがとうございます(,,・ω・,,)

子供達が楽しく学べたなら嬉しいです♪
ここだけの話・・・無料で出来たんですよ(*´艸`*)

夕方も ずっと作ったおもちゃで
遊んでましたよ~♡
1日たっぷり遊んで疲れたんですね!
Posted by 仲西学童クラブ仲西学童クラブ at 2014年05月13日 09:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。